SAP Basisエンジニアが使うトランザクションコードのメモ
日常的に使うトランザクションコードは問題ないですが、たまに使いたくなるトランザクションコードって忘れてしまうのですよね。なので自分用メモとして列挙します。
ざっとChatGPTで作成していますので、内容精査、追記は随時します。
目次
トランザクション一覧
1. システム管理
トランザクションコード | 説明 |
---|
SM51 | アクティブなアプリケーションサーバー一覧を見る |
SM50 | ワークプロセスのステータスを確認する |
SM66 | グローバルワークプロセスをモニタリングする |
AL08 | 全ユーザのセッション状況を確認する |
SMLG | ログオングループの設定 |
SLICENSE | システムライセンスの管理・確認 |
2. ユーザ管理
トランザクションコード | 説明 |
---|
SU01 | ユーザ管理(作成、変更、削除) |
SU10 | ユーザの一括変更またはロック |
PFCG | ロール作成と管理 |
SUIM | 権限情報のレポートを生成 |
ST01 | 権限トレース |
3. システム設定と調整
トランザクションコード | 説明 |
---|
RZ10 | プロファイルパラメータの管理 |
RZ11 | 個別のパラメータを確認または変更 |
RZ20 | システムモニタリング(アラート管理) |
RZ04 | インスタンスリソースの設定 |
SICK | システム整合性チェック |
4. パフォーマンス監視と分析
トランザクションコード | 説明 |
---|
ST02 | バッファーとメモリのモニタリング |
ST03N | ワークロード分析 |
ST06 | ホストパフォーマンスの監視 |
STAD | ユーザトランザクション分析 |
SM37 | バッチジョブのステータス確認 |
5. データベース管理
トランザクションコード | 説明 |
---|
DBACOCKPIT | データベース管理ツール |
ST04 | データベースのパフォーマンス分析 |
DB02 | テーブルとインデックスの監視 |
DB12 | データベースバックアップログの確認 |
DB13 | 自動化されたデータベースタスクのスケジュール |
6. トランスポート管理
トランザクションコード | 説明 |
---|
STMS | トランスポート管理システム |
SE09 | 開発変更リクエスト管理 |
SE10 | トランスポートリクエストの確認 |
SCC1 | トランスポート依存性のテスト |
TP | トランスポートコマンドラインユーティリティ |
7. ログと監査
トランザクションコード | 説明 |
---|
SM21 | システムログの表示 |
ST22 | ダンプ分析(ショートダンプ) |
SLOG | セキュリティ監査ログ |
SCU3 | テーブル変更ログの監査 |
8. 開発と調整
トランザクションコード | 説明 |
---|
SE38 | ABAPプログラムの実行と管理 |
SE80 | オブジェクトナビゲータ |
SE11 | データベーステーブルの定義と管理 |
SPDD | ディクショナリー変更後の調整 |
SPAU | トランザクション後の調整 |